フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 1 - 15件目 (全35件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: UC2902DTR_Ccコンデンサ容量について #11134

    wdwune
    参加者

    Polnaref 様

    ご回答ありがとうございます。
    Excelで開くことができました。

    使用させていただきます。

    以上、ありがとうございました。

    WDWUNE

    返信先: UC2902DTR_Ccコンデンサ容量について #11132

    wdwune
    参加者

    Polnaref 様

    Cc容量の今回の変動に対し変化はないものと考えられるとのこと承知しました。
    また、Apwr についても承知しました。

    UCC29002 についてですが
    こちらを利用するには、XMCD 拡張子を開くことができるアプリケーションが必要
    ということでしょうか?

    以上よろしくお願いいたします。

    返信先: LM3478_COMP端子電圧について #10513

    wdwune
    参加者

    Polnaref 様

    ご回答ありがとうございます。

    エラーアンプの理解が甘かったです。
    FB端子電圧により電圧が上昇していたのですね。承知しました。

    今回の問題についてですが
    COMP端子電圧が上昇することにより、再起動の際にONデューティがほぼ最大で起動することが原因で
    起動不良を起こしました。

    しかしながら、外部回路にてCOMP端子電圧を引き抜くことにより
    今回の問題につきまして、問題解決いたしました。

    ありがとうございました。

    返信先: LM3478MM 起動電流 #10182

    wdwune
    参加者

    説明に不備がございました。

    各波形は下記を示します。
    青色:Vgs , 桃色:Id , 緑色:Vout , 水色:Vin

    以上よろしくお願いします。

    返信先: LM3478MM 起動電流 #10178

    wdwune
    参加者

    Polnaref 様

    追加付属回路の検討を行い、技術資料に記載してあった回路(図①)を追加検討していますが
    起動時の波形が図②のようになりました。(図③はスイッチング波形となります。)

    この際の波形より、正常動作をしていないのではないかと考えています。
    正常動作していないと考えられる場合、どこの定数を変動させるのが良いのでしょうか?

    使用定数
    L1=15uH
    L2=47uH
    Rcl=0.47Ω
    Rb=1kΩ
    Csep=4.7uH (~7uHまで変動させたが効果なし)

    以上、よろしくお願いします。

    返信先: LM3478MM 起動電流 #10117

    wdwune
    参加者

    Polnaref 様

    添付波形はスイッチング開始の波形を拡大したものとなります。
    (青:Vgs , 水:Vin , 桃:Id , 緑:Vout)
    Vinのレンジは拡大しております。

    この時、発振前後で電圧は変化しておらず、共に2.72V となっています。

    以上、よろしくお願いします。

    返信先: LM3478MM 起動電流 #10114

    wdwune
    参加者

    Polnaref 様

    Csepに対してはわかりました。
    ありがとうございます。

    起動時の波形に関して
    個体毎のバラツキでは説明がよくわかりませんでした。
    個体を変えて測定したら起動するものとしないものがあるということではなく
    先ほどの投稿の添付波形の通り、入力を印加し続けていた際に
    入力電圧が上昇していないのに、発振を開始したということです。

    起動時は、UVLOは働かないのでしょうか?
    また、起動時の内部動作を教えてください。(①Vin ?V 以上印加 , ②内部基準電圧生成 ③・・・ etc)

    以上、よろしくおねがいします。

    返信先: LM3478MM 起動電流 #10108

    wdwune
    参加者

    Polnaref 様

    Csepの容量を大きくするほど昇圧可能な電力が大きくなる
    という考えでしょうか?

    また、追加で1点質問があります。
    添付した波形は、入力電源に電流制限を設けた際の起動波形になります。
    (青:Vds , 水:Vin , 桃:Id , 緑:Vout)

    入力印加直後、入力電圧がUVLO閾値電圧 2.8V以下となり
    発振していないと考えられるのですが

    入力電圧が上昇していないにも関わらず
    発振を開始しているのはなぜだと考えられますでしょうか?

    また、起動直後から入力電圧が低いとUVLOが働かないなどあったりするのでしょうか?

    以上、よろしくお願いします。

    返信先: LM3478MM 起動電流 #10100

    wdwune
    参加者

    Polnaref 様

    すみません、質問を間違えてしまいました。
    ソフトスタート時の平均電流のことをお聞きしたかったです。

    部品サイトの技術資料よりソフトスタートの追加回路には添付回路図のようにすることで
    平均電流が抑えられるとのことでした。

    しかし、回路の動作が今一つわかりませんでした。
    このsep回路を追加することでどのような動作になり
    電流を制限することができるのでしょうか?

    また、Csepの用途と使用するコンデンサの種類を
    ご教授いただけないでしょうか?

    以上、よろしくお願いします。

    Attachments:
    返信先: LM3478MM 起動電流 #10090

    wdwune
    参加者

    Polnaref 様

    続けて失礼いたします。
    本ICについてソフトスタート機能を設け
    入力電流を低く抑えたい場合にはLを大きくするほかに
    どのような方法が考えられますでしょうか?

    以上、よろしくお願いします。

    返信先: LM3478MM 起動電流 #10056

    wdwune
    参加者

    Polnaref 様

    上記結果はすべて
    PCR2000LAという安定化電源を用いて測定しております。

    以上、よろしくお願いします。

    返信先: LM3478MM 起動電流 #10048

    wdwune
    参加者

    Polnaref 様

    ご回答ありがとうございます。
    一番上の水色波形がVoutなため、②状態以降に出力電圧の変化はみられません。
    また、スイッチングにおいても発振停止はしていないことは確認済みです。

    以上、よろしくお願いします。

    返信先: LM3478MM 起動電流 #10042

    wdwune
    参加者

    お問い合わせありがとうございました。

    つまり、電源投入時にはCoutに電荷が蓄えられていないため
    スロースタートになるということですね。

    今回の質問事項に対し、そのソフトスタート機能に当たる箇所は
    初回質問事項の①の箇所ということでしょうか?
    その際、②,③はどういった現象と考えられますでしょうか?

    以上、よろしくお願いします。

    返信先: LM3478_UVLO閾値について #9778

    wdwune
    参加者

    ご回答ありがとうございます。
    参考値として使用させていただきます。

    以上、ありがとうございました。

    返信先: LM3478_アブノーマル対策について #9771

    wdwune
    参加者

    やはり、ヒューズなどで、遮断する必要がありますよね。

    承知しました。

    以上、ご回答ありがとうございました。

15件の投稿を表示中 - 1 - 15件目 (全35件中)