開始したトピック 返信リスト フォーラムへの返信 6件の投稿を表示中 - 16 - 21件目 (全21件中) ← 1 2 投稿者 投稿 2020年3月3日 10:04 PM 返信先: LM5180のRSETについて #10097 yhatagishi参加者 Undertale様 かしこまりました。ありがとうございます。 2020年3月2日 4:46 PM 返信先: LM5180のRSETについて #10072 yhatagishi参加者 Undertale様 ありがとうございます。 精度の問題以外で、例えば誤動作する、等はあるのでしょうか。 今回はまずは12.1 kOhmで評価をしようと思いますが、そこまで高精度を要求されるラインではないので、 ・誤動作しないこと ・誤差が設計的に計算できること が明確なのであれば、将来的にはE12系列でも評価したいと考えています。 2020年2月28日 10:37 AM 返信先: LM5180のRSETについて #10005 yhatagishi参加者 Undertale様 かしこまりました。お待ちしております。 2020年2月22日 4:42 PM 返信先: LM5180のRSETについて #9906 yhatagishi参加者 Undertale様 ご回答くださりありがとうございます。 私の質問の仕方が悪く恐縮なのですが、追加で質問させていただきます。 Equation 8を見ると、RsetとRfbの組み合わせでVoutが決まるように見えます。 従って、Rset自体は設計者側で決めればいいと考えています。 しかし、なぜかデータシートでは12.1 kOhmを接続しろと書いています。 これはなぜでしょうか。例えば12 kOhmを接続して、それに応じてRfbを選択すれば、所望の出力が得られると考えているのですが。。。 2020年1月8日 8:13 PM 返信先: UCC21520のINA, INBの入力電流について #9336 yhatagishi参加者 Undertale様 お世話になります。 早速のご回答、ありがとうございます。 ドライバの受けが200 kOhmという認識で設計します。 2020年1月7日 10:51 AM 返信先: UCC21520のINA, INBの入力電流について #9308 yhatagishi参加者 Undertale様 ご回答くださりありがとうございます。 例えばですが、プルダウン直後のヒステリシス付きバッファ部の入力インピーダンスも教えていただけないでしょうか。 プルダウンの抵抗が高くても、このバッファの入力インピーダンスが低ければそちらの影響のほうが大きくなると考えています。 (CMOSであれば非常に低いとは思いますが。。。) 投稿者 投稿 6件の投稿を表示中 - 16 - 21件目 (全21件中) ← 1 2