• 公開日:2021年06月16日
  • | 更新日:2022年11月30日

マイコン初心者が色判定可能なマシンを作ってみた 第5話「ま、さ、か、~最大のピンチ!!!~」

こんにちは。“四代目ビリーK”です。

前回の第4話ではソフトウェア作成についてお話させて頂きました。
第4話「ソフトウェアを作ろう!~マイコンとの闘い~」

そして、いよいよ製品としてハード&ソフトが完成しましたので動かしてみます!!
感動のフィナーレに向けた最後の仕上げです!とても気合が入ります!
今回の目的は、動かないソフトのチェックやさらなる改善を目指したバージョンアップです。

現在の進捗状況です。もう残り金曜日午後の0.5日しかありません!
早く進めて行きたいと思います!

一旦ソフトウェア作成でハードをばらしていましたので、もう一度マイコンに各ユニットを接続していきます。
マシンのフタを開けます。

各ピンに各ユニットをつなげていきます。とても慎重に。


  • ブザー、スイッチ、照度センサー: 8本
  • LEDマトリクス: 4本
  • カラーセンサー: 24本

計 36本の配線を基板に取り付けていきます。
(設計段階でのミスですが空中配線で大変な事になっております)

慎重に。
慎重に。
慎重に。

事件が起こりました…

 

ハードの配線がちぎれる

配線が絡まり、次々に導線とピン(メス)の接続部分がちぎれました。
絶望です。

とはなりません。
もう、2、3回絶望は味わいました。
何より、期限が迫りすぎているためポジティブにならないといけません。
これはハード構成を見直すための絶好のチャンスだと。

冷静になり、まずは先輩へ報告しどうしていくか相談にのって頂きました。
全部をやり直すには時間が足りません。

優先順位をつけ最もメインとなる機能(ハード部分)から修理することにしました。
こちらです。
カラー判定(カラーセンサーとLED) >> LEDマトリクス >> スイッチ、ブザー、照度センサー
です。

では取り組みましょう!!!

 

必死に修理

とは言っても、必死になるしかありません。余裕はありません。

まずは配線がちぎれないよう、結束バンドで束ねたり、グルーガンを用いて配線部分を強化しました。
ハードを分解し、1個1個のパーツを補修していきます。
全部やるだけで相当な時間を要しました。お昼すぎだったのが、気づけば夜…

どうしましょう。
報連相発動します。

 

優先順位をつけデバック

一旦、ハードウェアの修理は完成しました。
ただ、ここからソフトウェアの全部をデバックするのには厳しいです。


(配線を補強した部分)

もう夜ですが、このままでは製品として動きません。
パニックになりました。

先輩方と相談し、土日出社の許可をもらい、ソフト&ハードウェア統合とデバックを2日間ですることにしました。

土曜日になりました。
まずはLEDマトリクスとカラーセンサー、LEDに取り組みます!
慎重に配線をし、電源が入ることが確認出来ました!

いよいよ第4話で作成したソフトウェアを全体のプログラムに落とし込み、それが動くかどうか試していきます。
使用したのは、TI社の「Code Composer Studio」です。これをもちいてSTEP実行などをしながらデバックしていきます。

何度か試しながら、
・LEDマトリクスのタイマー
・カラーセンサーによるカラーデータ取得
・取得したカラーデータをLEDへ反映
の3つのメイン機能は確認出来ました!!

良かったです。

そしてLEDの配列を少し変えた時、

バチッ!!!パン!!!

このエレクトロニクス業界では最も嫌なBGMが聞こえました…

一瞬、時が止まりました…

LED 6つのうち、1つをVCCとGNDを間違えて接続してしまいました。
このLEDは内部が焦げてしまい使えなくなりました。
しかし、幸いなことに間違えなかった残り5つは無事でした。

ホッとしたのはつかの間…

な、なんとLEDマトリクスが反応しなくなりました…

配線チェックを何度もし、テスターで何度も確認しましたが…
一向にタイマー表示が出来ません。

恐らく、いや、もうこれしかないと考えられることがLEDショート事件です。
他の部品はショートした際大丈夫でしたが、何らかの形でLEDマトリクスに影響を及ぼしたようです。

しかし、この経験をしたことでショートさせた場合に機器へ及ぼす影響を学ぶことが出来ました。
一旦、現状を整理します!

  • LEDマトリクスのタイマー →ショートで崩壊
  • カラーセンサーによるカラーデータの取得 →これは無事です!!
  • 取得したカラーデータをLEDへ反映 →これは無事です!!

カラーセンサーの調整をし、無事LEDへ反映させることにも成功致しました!

実はこの時点で、日曜日の午後です。

どうしましょう。
今からスイッチ、ブザー、照度センサーを確認していますと、夜が明けそうです。

 

完成に向けて!!!

もう無我夢中でやるしかありません。
動かして、製品として何か特徴的なもの(今回はルービックキューブ®のカラー判定)つけないと、エンターテイメント出来ません。

こんなビックイベントが起こるとは夢にも思っていなかったです…

果たして製品としてどこまで面白いものになるのか!?
第4話の後にフィナーレする予定でしたが、次回こそいよいよ本当の最終回フィナーレ第6話です。

第6話を読む

※ルービックキューブは株式会社メガハウスの登録商標です。

 

マイコン初心者が色判定可能なマシンを作ってみたシリーズ一覧

第1話「仕様を考えよう!製作実習はじまる!!」
第2話「カラーセンサーの実験をしよう!~はじめてのI2C~」
第3話「ハードウェアを作ろう!~予想外の敵現わる~」
第4話「ソフトウェアを作ろう!~マイコンとの闘い~」
第5話「ま、さ、か、~最大のピンチ!!!~」
第6話「フィナーレ~技術商社のその先へ~」