記事一覧

  • FPD-Linkって知っている?(3/4) ~FPD-LinkⅡ

    皆さん、FPD-Linkって知っていますか?ほとんど触れる機会のなかった方々もいると思いますが、液晶パネルや映像インタフェースを知っている人であれば聞いたことがあるかもしれません。このブログでは、4回に分けて、そのFPD-Linkについて説明しています。 前回では、FPD-Linkの概要とその進化……

  • FPD-Linkって知っている?(2/4) ~ FPD-Link(LVDS)~

    皆さん、FPD-Linkって知っていますか?ほとんど触れる機会のなかった方々もいると思いますが、液晶パネルや映像インタフェースを知っている人であれば聞いたことがあるかもしれません。このブログでは、4回に分けて、そのFPD-Linkについて説明します。 前回は、FPD-Linkの概要とその進化(世代……

  • FPD-Linkって知っている?(4/4) ~FPD-LinkⅢ~

    皆さん、FPD-Linkって知っていますか?ほとんど触れる機会のなかった方々もいると思いますが、液晶パネルや映像インタフェースを知っている人であれば聞いたことがあるかもしれません。このブログでは、4回に分けて、そのFPD-Linkについて説明しています。 これまで、FPD-Linkの概要とその進化……

  • DAコンバーターの出力の更新について

    DAコンバーター出力の値を更新する場合、ある一定のwait timeというものが必要になります。 TI製品のDAC81408には、出力を更新する方法としてSequential modeやBroadcast mode、Streaming modeの3種類があります。 これらのmodeによっ……

  • 低ノイズ、高放熱特性パッケージ電源製品のご紹介

    はじめに これまでDCDCスイッチングレギュレータは大きなノイズ源として認知され、特にノイズにセンシティブな回路には敬遠されてきました。しかしながらこれに代わるDCDCコンバータの代表例としてリニアレギュレータが挙げられますが効率の課題があり、大きな電流を消費するところには使いづらいという側面があ……

  • 重機衝突防止に活用できるミリ波レーダー

    ミリ波レーダーは、カメラ、Lidarとともに物体を検知するセンサーシステムの技術として注目されています。建設現場で稼働する重機に取り付けて、周囲を検知するシステムにミリ波レーダーを活用することができます。これにより操縦者の死角位置にいる別の作業員や建築部材との接触事故を未然に防ぐことができるようにな……

  • 活用例から学ぶ、ミリ波センサーによる建設現場の危険回避システム

    建設・工事現場では、重機との接触事故や、危険エリアへの立ち入りによる事故の発生リスクが高く、危険回避が大きな課題となっています。監視カメラや重機用のバックカメラを導入している現場もありますが、「もっと検知精度を高めたい」「作業性と安全性を両立したい」といった声もあるようです。  カメラにはない……

  • 電池残量を検出する方法 第3話 Gas Gauge ICの設計フロー

    はじめに Gas Gauge ICは電池残量の検出をおこなうデバイスの事です。 第1話では、Gas Gauge ICの役割とどのように残量検出をおこなっているかの基本概念を説明しました。 電池残量を検出する方法 第1話 Gas Gauge(電池残量計)とは 第2話では、Texas Ins……

  • 電池残量を検出する方法 第2話 Impedance TrackTMとは

    はじめに Gas Gauge ICは電池残量の検出をおこなうデバイスの事です。第1話では、Gas Gauge ICの役割と、どのように残量検出をおこなっているかの基本概念を説明しました。 電池残量を検出する方法 第1話 Gas Gauge(電池残量計)とは Gas Gauge ICはこれら……

  • ポップノイズとは ~シングルエンド出力編~

    ポップノイズって何? オーディオ製品の電源をオン、オフした際にスピーカから可聴領域のノイズが出力される場合があります。そう言えば、経験したことがあるような…という方がいらっしゃるのではないでしょうか?同じノイズ音を聞いても人によって聞こえ方や表現の仕方はマチマチですが、「パツッ」、「プチッ」、「ポ……