記事一覧

  • USB Power Deliveryとは 第1話 5分でわかる概要

    ノートパソコンやタブレット、スマートフォンを中心にUSB Type-C搭載の機器を目にすることが多くなってきました。表裏が関係無く接続できるコネクターと、リバーシブルに接続できるケーブルによって利便性が向上したと感じられている方も多いかと思いますが、USB Type-Cを採用する利点としてUSB P……

  • USB Type-Cに置き換える方法 第4話 USB2.0 OTG (USB On-The-Go)の場合

    シリーズ記事「USB Type-Cに置き換える方法」は、現行のUSBコネクターをUSB Type-Cに置き換えるための方法を、概要編/実践編の全4話でご紹介します。 第2話では、現行のUSB2.0コネクター(Type-A/B、Micro/Mini-A/B等)をType-Cに置き換える方法を紹介……

  • USB Type-Cに置き換える方法 第3話 USB3.1の場合

    シリーズ記事「USB Type-Cに置き換える方法」は、現行のUSBコネクターをUSB Type-Cに置き換えるためのノウハウを、概要編/実践編の全4話でご紹介します。 第2話では、従来のUSB2.0のシステムをUSB Type-Cコネクターに置き換えるためにTexas Instruments……

  • USB Type-Cに置き換える方法

    USB Type-Cに置き換える方法 第2話 USB2.0の場合

    シリーズ記事「USB Type-Cに置き換える方法」は、現行のUSBコネクターをUSB Type-Cに置き換えるためのノウハウを、概要編/実践編の全4話でご紹介します。 第1話の概要編では、導入としてUSB Type-Cコントローラーの機能を紹介しました。実践編の第2話では、Texas Ins……

  • USB Type-Cに置き換える方法

    USB Type-Cに置き換える方法 第1話 Type-Cの原理を知る

    ノートパソコンやタブレット、スマートフォンを中心に、USB Type-C搭載の機器を目にすることが多くなりました。表裏関係無く接続できるコネクターと、リバーシブルに接続できるケーブルによって、利便性が向上したと感じられている方も多いかと思います。USB Type-Cを機器に搭載するメリットは他の記事……

  • LVDS 徹底解説

    LVDSとは? 初心者向け徹底解説

    LVDSインターフェースとはどのようなものなのでしょうか。本記事では、初心者向けにLVDSの基本的な3つの特徴をわかりやすく解説します。LVDSの基本的な原理は、LVDSに限ったものではなく、高速インターフェースの基本にもなっています。本記事を読めば、ほかの高速インターフェースの理解を深めることにも……

  • リモートIO

    リモートI/Oユニットで高信頼性の通信を実現する方法

    突然ですが、高信頼性のシステムを作りたいと考えているとします。そのとき高性能CPU搭載の高価なコントローラを使用して、100Mbpsの高速ネットワークを採用すれば簡単に構築できるでしょうか。…そうとは限りませんよね。どんなにお金をかけたシステムでも、システム内にCPUが介在するということはそれだけで……

  • I2Cバスの通信エラーを改善する方法

    FPGA搭載基板上で、メモリーや電源シーケンス管理用で複数のデバイスを接続する際に、I2Cバスを使用しているかと思います。システムによっては、基板間でI2Cバスを使用するような場合も出てきています。 I2Cバスは、2線式でシンプル! I2Cバスは、2本のシングルクロック(SCL)とシングルデータ……

  • night-factory

    リモートI/Oとは?省配線化&ノイズ対策の2つのメリット

    工場に代表されるファクトリーオートメーション(FA)の現場では、センサやスイッチなどの接点データ、温度や圧力といったアナログデータなど、数多くのデータが存在します。しかし、広い工場内のデータを1点1点見て回っていたら日が暮れてしまいます。そこで必須になるのがリモートI/Oです。 シリアル通信の……

  • RS232-422-485

    RS-232/422/485規格の違いは?シリアル通信と産業用ネットワーク

    イーサネット(Ethernet)って速いですよね。 家庭やオフィスのLAN(Local Area Network)で使用されている技術規格はEthernetです。でも自分が大学生の頃はRS-232Cのシリアルポートを使ってISDNの機器をつないでましたよ。もう15年以上も前の話ですね…… ……