記事一覧

  • においを数値化可能!においを検知可能なガスセンサについて

    冷蔵庫のにおいを数値化できるガスセンサとは?

    冷蔵庫の中の臭い、気になりませんか?IoTブームだし、食品から発生する臭いを数値化したい、そんなあなたに朗報です! 今回、IDT社から出た冷蔵庫向けガスセンサZMOD4450を使って、食品から出るガスを検知するセンサーボードを作成しました。 内部構成について センサーボードに搭載するICは、ガ……

  • これから始める3Dセンシング

    これから始める3Dセンシング。まずは種類と特徴を知ろう。

    ロボットや自動車/搬送装置の自動制御、介護などの見守りシステムなどで、近年注目を集めている技術として、3Dセンシングがあります。3Dセンシングは、3次元計測やデプスセンシングなどとも言われ、通常の2D(RGB)画像のみでなく、深度(距離情報)を画像データとして取得する技術です。 2D画像でも物……

  • ToF評価ボード

    人数カウントも可能なToFセンサーの原理とリファレンス・デザインの紹介

    // はじめに ToF(Time of Flight)というものをご存知でしょうか。 ToF技術は、物体との距離を測定する技術の1つで、有名な家庭用ゲーム機のコントローラに使用されて一時期大変有名になりました。 本記事ではToFの距離測定する仕組みと、特定のエリ……

  • Humidity

    初めてでも分かる!湿度センサーの仕組みをわかりやすく解説

    IoTに欠かせないセンシング技術の一つに、湿度センサー(湿度センサ)があります。湿度は、機械の動作を左右したり、食品や半導体などの保存条件に影響を与えたりと、多くのシーンで計測、管理が求められるものです。 本記事では、湿度の基本や、湿度センサーの仕組み、種類を説明するとともに、弊社がおすすめす……

123