-
検索結果
-
INA818のデータシートP11にある「Figure 10. Input Bias Current vs Temperature」と「Figure 11. Input Offset Current vs Temperature」の縦軸の単位が「nA」となっています。他の記載内容から推測すると「pA」だと思われるのですがこれは「nA」が誤記で「pA」で考えてよろしいでしょうか?
ADS1260の「BURN-OUT CURRENT SOURCES」についてデータシートのP9ページに精度が書かれているのですが「0.05uAレンジ」の場合しか記載がありません。「10uAレンジ」の精度および温度ドリフト性能を教えて下さい。
いずれも詳細なデータは必要なくMAX値(ワースト値)だけ確認できれば大丈夫です。
ご回答よろしくお願い致します。トピック: 書込みについて
TMS320F28374Sに対してXDS110 DEBUG PROBEにてccs及びuniflash6.0.0から書込みを行おうとしているのですが、エラーとなってしまいます。
全て初めて使うツールということもあり原因の切り分けに苦慮しております。アドバイス頂ければ幸いです。
TMS320F28374Sが搭載されているボードはオリジナルです。
XDS110との接続はcTI20で接続。
接続確認として、マニュアル SPRACF0–May 2018 のP8 9項のTestConnectionを行った場合、Succeededとなりました。(ログ添付いたします。)
このことより、PC⇔XDS110⇔ボード(TMS320F28374S) までの接続は問題ないという判断でよろしいのでしょうか?
そうなるとccs及びuniflash6.0.0の設定間違いや書込みデータ(.out)の作成不備という判断になりますでしょうか?
以上よろしくお願いいたします。追記
空のプロジェクトを
File → New → ccs project → Empty project(with main.c)
作成し、RunからLoadしましたが、やはりエラーとなります。
エラーログ添付します。-
このトピックは4 年、 7 ヶ月前に
zen135 さんが編集しました。理由: 追記
トピック: 差動アンプの使い方について2
いつもお世話になっております。
差動AMP INA826の入力に+電源電圧と同じ電圧を入力したいと思ったのですが、
Vcmより+電源電圧-1Vまでしか入力できないと思われます。
そうなりますと電源電圧を上げたいと思うのですが+5Vしかありません。
-電源電圧は-3.3Vのままで+電源電圧を+5Vへ変更した際、何か弊害はあります
でしょうか?sonodera
お世話になります。
F280049マイコンにて、CLAを使用するプログラムを作成しました。
デバッガを利用して書き込み、動作することは確認できたのですが、
スタンドアロンの状態で電源を入れた場合には正常にCLAタスクの
コピーができていない様で、CPUがハングしてしまいます。
具体的には、下記のコマンド実行時にエラーとなっているようで、
これをコメントアウトするとCLAタスク以外の部分については正常に動作します。memcpy(&Cla1funcsRunStart, &Cla1funcsLoadStart, (Uint32)&Cla1funcsLoadSize);
デバッガから起動している際には発生しないため原因の特定が難しいのですが
何か考えられる要因や原因を絞り込む方法はありますでしょうか。1点、CLAタスクのサイズが0x800を超えたためLSxRAM4-5にまたがってCla1Progセクションを
割り当てているのですが本件に影響ありますでしょうか。以上ご確認のほどよろしくお願いいたします。
-
このトピックは4 年、 7 ヶ月前に