ホーム フォーラム Texas Instruments オーディオ TLV320AIC3109-Q1について

このトピックには6件の返信が含まれ、2人の参加者がいます。4 年、 3 ヶ月前 ishi1126 さんが最後の更新を行いました。

7件の投稿を表示中 - 1 - 7件目 (全7件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #10518 返信

    ishi1126
    参加者

    TLV320AIC3109-Q1について

    デバイス型番:TLV320AIC3109-Q1

    TI製TLV320AIC3109-Q1のレジスタ設定について、
    以下のように設定していますが、問題無いかご確認頂けないでしょうか。

    通信時の波形を添付致します。
    回路図も添付致します。

    また、Register 0にアクセスした後にreadが推奨されていますが、
    readしないで続けてアクセスすることは可能でしょうか。

    以下の設定としています。

    ・DSPモード
    ・Fs(ref)=48KHz
    ・FS=8KHz
    ・MCLK=2.048MHz
    ・TDM Offset = 1
    ・Right Channel = all’0′
    ・256クロックモード
    ・Left Justified

    【レジスタ設定 Page0のみ】
    ————————————————————
    Register 書き込みデータ
    3~0 91 AA 00 00
    7~4 08 00 00 C0
    11~8 01 00 40 00
    15~12 00 00 00 00
    19~16 84 FF FF 80
    23~20 78 78 08 78
    27~24 02 00 00 78
    31~28 00 FE 00 C0
    35~32 00 00 00 80
    39~36 00 00 80 00
    43~40 00 64 00 00
    47~44 00 00 00 80
    51~48 04 00 00 00
    55~52 00 00 00 00
    59~56 00 04 00 00
    63~60 00 00 00 00
    67~64 00 00 04 00
    71~68 00 00 00 00
    75~72 00 00 00 04
    79~76 00 00 00 00
    83~80 00 80 00 00
    87~84 00 08 00 00
    91~88 00 00 00 00
    95~92 00 00 00 00
    99~96 00 00 00 00
    103~100 00 02 00 00
    107~104 00 00 00 00
    111~108 00 00 00 00
    115~112 00 00 00 00
    119~116 00 00 00 00
    123~120 00 00 00 00
    127~124 00 00 00 00
    ————————————————————

    #10533 返信

    Kato
    従業員

    ishi1126 様

    お問い合わせ頂きましたTLV320AIC3109-Q1のRegister設定に関しまして
    対象の製品はAudio Codecになりますので、ご使用の目的に応じて
    適切な設定が必要になります。
    そのため、AEC-Q100には対応しておりませんが、評価Boardと専用GUIが
    用意されておりますので、そちらをご活用頂くことを推奨致します。
    あいにく弊社にこの評価Boardがなく、ご提供頂きましたたRegister設定を
    実機で確認することが出来ません。

    TLV320AIC3109-Q1 Evaluation Module and USB Motherboard
    http://www.ti.com/tool/TLV320AIC3109EVM-K

    Page 0のRegister 0でPageの選択を行いますので、誤って異なるPageで
    Read/Writeすることがないように現在のPage確認を推奨しております。

    Kato

    #10535 返信

    ishi1126
    参加者

    ご回答頂き有難う御座います。

    いろいろ試した結果動くようになりました。

    なお、データシートのP74のRegister 86にて、
    LEFT_LOP/M Power StatusがRead Onlyになっていますが、
    評価基板を参考に’1’を書きこむことで動作しました。

    恐らく、『R』ではなく『R/W』かと思います。

    #10536 返信

    ishi1126
    参加者

    続けて申し訳御座いません。
    下記の件についてメーカー様にご確認頂けないでしょうか。

    状況として、すでにTLV320AIC3109-Q1を搭載した基板をデバッグしており、
    DACは動くようになったのですが、ADCの動作に問題がある状況です。

    データシートのReservedを書き換えることで波形が改善している状況で、
    メーカー様にReservedなど書き換える必要のあるレジスタを確認したいです。
    (2020年3月27日の返信の通り、Read Onlyを書き換えることで改善しているため、データシートの記載ミスなどを疑っております)

    添付の『波形1』は正常なSIN波をMIC1P/LINE1PとMIC1M/LINE1Mに入力し、
    DOUTとDINをループバックし、LEFT_LOPから出力した波形になります。
    画像の通り、Reservedを書き換える前は長期間、歪みが発生しております。

    添付の『波形2』は評価基板を参考にReservedのRegister 22を0x78⇒Ox84とすることである程度改善しました。
    ただし、それでも約216ms周期で歪みが発生します。

    『波形3』は『波形2』の拡大になります

    お手数ですが、ご確認のほど宜しくお願い致します。

    #10542 返信

    Kato
    従業員

    ishi1126 様

    Register 86の「LEFT_LOP/M Power Status」に関しましてはご指摘の通り、
    Status Registerではなく、Control Registerであり、R/Wになります。
    正しいStatus RegisterはRegister 94の「LEFT_LOP/M Power Status」です。
    Data Sheetの改版が遅れており、申し訳ございません。

    Kato

    #10563 返信

    Kato
    従業員

    ishi1126 様

    LEFT_LOPの出力歪みに関しまして以下の項目をご確認頂き、
    情報をご提供下さいますよう、宜しくお願い致します。

    <ご確認事項>
    (1) 回路図について
    ・各電源端子にDecoupling Capacitorの記載がないようですが、Device直近に
     高周波用と低周波用のCapacitorが実装されておりますでしょうか?

    ・各Clock Lineにダンピング抵抗が挿入されていないようですが、
     送信回路側に挿入されておりますでしょうか?

    ・LEFT_LOP/Mの負荷は何になりますでしょうか?
     後段にClass-D Ampが接続されている場合、Codecによって生成される帯域外Noiseが出力されるため、
     30kHz程度のLPFを追加することを推奨致します。

    (2) 各Clock波形の追加取得
    ・BCLK、WCLK、DINについて位相関係がわかるレベルのScreenshotを取得願います。

    Kato

    #10571 返信

    ishi1126
    参加者

    ご連絡頂き有難う御座います。

    返事が遅れて申し訳御座いません。

    本件ですが、I2S側のデータ形式に間違いがあることが原因でした。
    データ形式を修正することで歪みが無くなっております。

    ご対応頂き有難う御座います。

7件の投稿を表示中 - 1 - 7件目 (全7件中)