ホーム › フォーラム › Texas Instruments › プロセッサー › Sitara(AM335x、AM437x) › AM335x EMAC BOOT
このトピックには7件の返信が含まれ、3人の参加者がいます。7 年、 4 ヶ月前に
Ge さんが最後の更新を行いました。
-
投稿者投稿
-
AM335x EMAC BOOT
デバイス型番:AM3352AM3352BZCZ30で確認事項
BOOTでEMAC(Ethernet)の起動があるのですが、
UARTのように[CCC…]で応答を確認するようにEthernetも定期的に応答状態で送信するのでしょうか?
EMACの場合にはUARTのように、定期的に応答を確認するものが御座いませんので、起動しない場合には再度ボードでに電源を投入し、再起動をお試しいただけますでしょうか。
以下参考リンクになります。
AM335x board bringup tips
http://processors.wiki.ti.com/index.php/AM335x_board_bringup_tipsAM335x U-Boot User’s Guide
http://processors.wiki.ti.com/index.php/AM335x_U-Boot_User's_Guideハード上、UARTブート設定(第1:uart、第2:XIP、第3:MMC0、第4:SPI0)でSPIから起動するのですが、この後、時間が経過するとリブートしてしまいます。
UARTモードでSPIブート起動すると、そのようになるのでしょうか?SPIブート設定(第1:SPI0、第2:MMC0、第3:EMAC0、第4:UART)でSPIから起動するとリブートは起こりません。
トピックが変わりましたので、スレッドを以下のリンクに移動しました。
MMUで指定範囲の間にキャッシュがあると処理が遅くなる可能性があるでしょうか?
また、MMUでアドレス範囲指定するとソースの記載順にエリアを配置するわけではなく、エリアを確保できる順に配置されるのは通常の動作なのでしょうか?スタック退避の指定時、指定エリアの上にも同じだけのスペースが空いていないと、コンパイルエラーになるようなのですが、
そういうものなのでしょうか?トピックが変わりましたので、スレッドをそれぞれ以下のリンクに移動しました。
https://emb.macnica.co.jp/forums/topic/2106/#post-2107
https://emb.macnica.co.jp/forums/topic/2108/#post-2109
こちらのリンクでやり取りをお願いできますでしょうか。
AM3352のTIMER2動作に関してですが、起動ROMのタイムアウトのためにDMTIMER2が使用されているようですが、
起動時にレジスタの設定を変更しなくても、タイマーカウントが動作していて正常と考えて問題ないでしょうか?トピックが変わりましたので、以下のスレッドに移行しました。
https://emb.macnica.co.jp/forums/topic/2190/#post-2191
また、フォーラムの使い勝手が悪く申し訳ございません。お手数ではございますが、新規のお問い合わせについては以下のページからご投稿をお願いできますでしょうか。(ページの下の方にトピック新規作成画面がございます。)
-
投稿者投稿

Sitara(AM335x、AM437x)