ホーム › フォーラム › Texas Instruments › 電源IC › TPS65986消費電流について
このトピックには5件の返信が含まれ、2人の参加者がいます。7 年、 5 ヶ月前に
KJ さんが最後の更新を行いました。
-
投稿者投稿
-
TPS65986消費電流について
デバイス型番:TPS65986TPS65986を用いてUSB Type-CのAlternateModeを用いたUSB3.1+DP×2レーン構成でDFPマシンの設計を行っています。
UFPへのDFPからの電源供給は行わない構成を検討しています。
・UFPへの電源供給を行わない場合にもAlternateMode実行のためにはPP_CABLEへの
5V供給を必須という認識でよろしいでしょうか?
・PP_CABLEへ5V供給した際のピークおよび最大消費電流値をご教示下さい。
・データシートにIVIN_3R3Vの消費電流はTYP 5.64mAとありますが最大電流値もご教示お願い致します。
以上、宜しくお願いいたします。
nakagawa様
ご認識の通り、UFPへの電源供給を行わない場合でもPP_CABLEへの5V供給は必要となります。
アクティブケーブルなどへの電源供給はVCONN経由で行います、またeMarkerからの情報を受取る為にも電源供給は必要です。PP_CABLEの最大消費電流は600mAです。
IVIN_3V3(Active)の消費電流はGPIO使用量とI2C通信に応じて変化します。以上、宜しくお願い致します。
KJ
KJ様
ご回答頂きありがとうございます。
お手数ですが追加で以下のご質問の回答も宜しくお願いいたします。
・PP_CABLEのアクティブケーブルへの電源供給時、およびeMarkerからの情報取得時の平均消費電流値もご教示下さい。(eMakerチップの仕様にもよると思いますが平均的な大まかな値で結構です。)
・またAlternateModeでの通信確立後の定常状態時でのPP_CABLEの平均消費電流値もご教示ください。
以上、宜しくお願いいたします。
nakagawa様
それぞれの消費電流は接続するケーブル機能、製品によって異なるので、目安としてお考えください。
平均消費電流
アクティブケーブルへの電流供給時: 数百mA
eMarkerからの情報取得時:10~50mA
AlternateModeでの通信確立後の定常状態時:
μAオーダー(eMarkerのみ)
10~100mA(アクティブの場合)以上、宜しくお願い致します。
KJ様
ご回答ありがとうござます。
・アクティブケーブルへの電流供給時:数百mA とご回答いただきましたがこれはケーブル接続時の平均的なピーク電流値という認識でよろしいでしょうか。
・またUFPへのDFPからの電源供給を行わない設計の場合、TPS65986のVBUSピンの端子処理は未接続でよろしいでしょうか。
お手数ですが、ご回答宜しくお願い致します。
nakagawa様
アクティブケーブルの平均電流に関して、少し誤解を与えてしまい申し訳ございません。
使用するケーブルやデイジーチェーンのような接続によっても変わりますので、明確な平均的な電流値を算出することが難しいです。また、UFPへのDFPからの電源供給を行わない設計の場合でも、USB規格上、VBUSピンへ100mAの電流供給は必要ですので未接続では使用できません。
以上、宜しくお願い致します。
-
投稿者投稿

電源IC