ホーム フォーラム Texas Instruments スイッチ、ロジック SN74LVT125のプルダウンについて

このトピックには5件の返信が含まれ、2人の参加者がいます。3 年、 8 ヶ月前 HIGA さんが最後の更新を行いました。

6件の投稿を表示中 - 1 - 6件目 (全6件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #16371 返信

    ET
    参加者

    SN74LVT125のプルダウンについて

    デバイス型番:SN74LVT125

    お世話になります。当該品番のデータシートに下記のような記載があります。
    Active bus-hold circuitry holds unused or undriven inputs at a valid logic state. Use of pullup or pulldown resistors
    with the bus-hold circuitry is not recommended.

    1) 内部的に入力(A)-出力(Y)間でバスホールド回路を形成しているという認識で正しいでしょうか
    2) 入力(A) 出力(Y)のどちらにおいてもプルダウン/プルアップ抵抗は推奨されないということでしょうか。
    3) 使用した場合どのような悪影響が出るのでしょうか。保証対象外となるのでしょうか。
    4) プルダウン抵抗無し、入出力部がフローティングの状態で当該ICを始動した場合、Lで始動・維持されるのでしょうか
    5) 4)が正の場合、始動時からHを維持したい場合はプルアップ抵抗を付ける他ないと考えて良いでしょうか。

    #16418 返信

    HIGA
    従業員

    フォーラムへお問い合わせありがとうございます。

    以下回答させていただきます。

    1) 内部的に入力(A)-出力(Y)間でバスホールド回路を形成しているという認識で正しいでしょうか

    ー>はい。ご理解の通りです。

    2) 入力(A) 出力(Y)のどちらにおいてもプルダウン/プルアップ抵抗は推奨されないということでしょうか。

    ー>入力がfloatingとなる場合を除き、プルダウン、プルアップ抵抗は必要がないというご理解をいただければと存じます。入力がfloatingになりますと出力の発振や入力回路において貫通電流が流れ消費電力が増大などの症状が生じますので避けていただくようにお願いいたします。参考となるドキュメントを以下にご紹介いたしますので参考ください。

    https://e2e.ti.com/support/logic/f/logic-forum/737694/faq-how-does-a-slow-or-floating-input-affect-a-cmos-device

    3) 使用した場合どのような悪影響が出るのでしょうか。保証対象外となるのでしょうか。

    ー>入力にプルダウンやプルアップ抵抗を挿入した場合、この入力を前段で駆動する回路へ影響がでます。同じように出力側も後段の回路の駆動がSN74LVT125に及びます。十分に駆動できるように抵抗値を選定いただくことが必要となります。出力においては特にH状態を固定させるためにデバイス電源のVCCとは別電源でプルアップするとデバイス電源のVCC側へ回り込む可能性がありますので推奨いたしません。デバイス電源のVCCが0VであればIoff規定にあるようにHi-z状態となりますので回り込むことはございませんが、0Vではない電圧が印加されるとHi-zではなくなるため注意が必要です。

    4) プルダウン抵抗無し、入出力部がフローティングの状態で当該ICを始動した場合、Lで始動・維持されるのでしょうか

    ー>上記2)で記載したように入力のfloating状態は推奨されません。出力が発振する可能性があり、不定状態となります。

    5) 4)が正の場合、始動時からHを維持したい場合はプルアップ抵抗を付ける他ないと考えて良いでしょうか。

    ー>起動時にHを出力したい場合は、ご理解の通り入力にプルアップ抵抗が必要です。上記で記載したように前段の駆動回路の能力に合わせて抵抗値は決定ください。

    【お知らせ】

    組込み技術ラボのフォーラムをいつもご利用いただき誠にありがとうございます。

    より良いサービスをご提供するため、3月31日 17時頃から2週間程度フォーラムを停止させていただきます。

    その間のご質問につきましては、以下の問合せフォームからお問合せください。

    改修中の投稿はできませんが、過去の投稿は閲覧することができます。

    再開いたしましたら改めてお知らせをさせていただきます。

    ご利用の皆様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

    https://www.macnica.co.jp/business/semiconductor/support/contact/

     

    以上、宜しくお願い申し上げます。

    #16419 返信

    ET
    参加者

    ご回答くださりありがとうございます。

    >入力にプルダウンやプルアップ抵抗を挿入した場合、この入力を前段で駆動する回路へ影響がでます。同じように出力側も後段の回路の駆動がSN74LVT125に及びます。十分に駆動できるように抵抗値を選定いただくことが必要となります。
    入力、出力の両方において10 kOhmのプルダウンを挿入したく考えております。
    Vcc=3.3 Vであればプルダウンによる引き込み電流は0.33 mA *2 であるのに対して、
    当該デバイスの駆動電流IOHは32 mAであり、十分に駆動できると考えて差し支えないでしょうか。

    ※質問の意図は下記通りです。
    MCUの出力ポートから当該デバイスに入力する場合において、始動時や書き込み時はMCUの出力がHi-Zとなります。
    その際に不定状態を避けるため、入力部にプルダウンを挿入したく考えております。
    また、当該デバイスの出力はコネクタを経由して別基板に接続されます。
    コネクタの断線時に不定状態となるのを避けるため、別基板側にもプルダウンを設けたく考えております。
    結果として、当該デバイスの入出力のどちらにもプルダウンを入れた構成で進めたいのですが、
    問題が無いか、あるとすればどのような対策・考慮が必要かをお伺いしたく質問させていただきました。
    なお、MCUと当該デバイスは同一の電源から供給を受けます。

    #16431 返信

    HIGA
    従業員

    ET様

    お世話になっております。ご返信遅くなり申し訳ございません。

    ご質問いただきました内容への回答する上で弊社にて不明点があったためメーカへ確認を取っておりました。

    LVTH125という製品が別にあるのですが、データシートでは機能、特性はLVT125と全く同じであり、型番違いでまったく同じ製品が存在することになるのでLVT125が本当にbus-hold機能を持っているのかということを確認しておりました。

    現在のところ、データシートでの記載ミスである可能性が高いが、実物での確認を優先するとメーカが回答してきておりますので大変恐れ入りますが今少しお時間をいただきたく存じます。

    また、もしお急ぎでbushold機能が必須とのことであれば、SN74LVTH125をご検討いただけますと幸いです。こちらの製品であればbus-hold機能は間違いなくあり、プルダウン抵抗の計算方法については以下のURLを参考いただくことができます。

    https://e2e.ti.com/support/archive/jp/f/analog-read-only/304206/logic-bus-hold-input

    尚、先日お知らせをさせていただいております通り、当フォーラムは4/1よりしばらくの間閉鎖いたしますので、本件につきましては後程個別にメールで回答をさせていだきたく存じます。

    ご理解の程何卒宜しくお願い申し上げます。

    #16433 返信

    ET
    参加者

    ご回答くださりありがとうございます。
    bus-hold機能が無い方が良いので、LVT125で進めようと思います。

    ・メールアドレスはここに記載する必要はないでしょうか。
    アカウントの方から特定できるのであれば問題ないです。
    ・bus-hold機能はMCUの省電力化のために使用されることが多いのでしょうか。
    当該ICにおいてどんな使用方法があるのか教えて頂きたいです。

    #16434 返信

    HIGA
    従業員

    ET 様

    お世話になっております。

    メールは弊社よりさせていただきますのでメールアドレスの記載無用です。

    追加のお問い合わせについてもメールにて回答させていただきます。

    つきましては、本スレッドについて”解決済み提案”をクリックいただきクローズ処理をしていただけますと

    幸いです。

    宜しくお願い申し上げます。

6件の投稿を表示中 - 1 - 6件目 (全6件中)