ホーム › フォーラム › Texas Instruments › マイコン › C2000 › FLASHの読み書きについて
このトピックには5件の返信が含まれ、2人の参加者がいます。4 年、 5 ヶ月前に
Ge さんが最後の更新を行いました。
-
投稿者投稿
-
guestFLASHの読み書きについて
TMS320F28375Sを用いて製品開発しており、下記のような機能を検討中です。
<検討中の機能>
・FLASHのあるアドレスに2byteの値を書き込む
・FLASHのあるアドレスに書き込んである2byteの値を読み出す【質問1】
FLASHに書き込むAPIは、Fapi_issueProgrammingCommand()などがあると思いますが、
上記書き込み機能を実現するためには上記APIの使用が適切でしょうか?
(一度に128bit書き込みしかできない?)【質問2】
FLASH_APIのリファレンスガイドを参照しているのですが、FLASH読み出し関数のようなものが見当たりません。
FLASHに書き込まれた値を読み出す方法はありますでしょうか?お問い合わせありがとうございます。
【質問1】
FLASHに書き込むAPIは、Fapi_issueProgrammingCommand()などがあると思いますが、
上記書き込み機能を実現するためには上記APIの使用が適切でしょうか?
(一度に128bit書き込みしかできない?)ご認識のとおりです。上記の関数をご利用いただくことをおすすめいたします。
なお、この関数の引数で書き込みサイズを(16bit word単位で)指定可能となります。【質問2】
FLASH_APIのリファレンスガイドを参照しているのですが、FLASH読み出し関数のようなものが見当たりません。
FLASHに書き込まれた値を読み出す方法はありますでしょうか?読み出しには特に関数などは用意されておりません。
C言語でポインタなどを使ってアクセスいただき、データを読み出していただけますでしょうか。以上、よろしくお願いいたします。
guestご回答ありがとうございます。
解決いたしました。
guestご回答ありがとうございます。
追加で質問させてください。
Fapi_issueProgrammingCommand()を実施する前には、Fapi_issueAsyncCommandWithAddressなどを使用して書き込み領域をイレースする必要はありますでしょうか?
お問い合わせありがとうございます。
基本的には書き込み前にイレース作業は必要となります。
イレースはメモリのデータをすべて”1″にする作業で、書き込みは必要なメモリを”0″にする作業になります。
そのため、”0″となっているメモリには書き込みができないので、イレースを行います。以上、よろしくお願いいたします。
guestご回答ありがとうございます。
追加で質問させてください。
イレースコマンドは、下記2種類しかないように見受けられますが、
イレースの単位はセクタ単位でしかできない認識で正しいでしょうか?
・Fapi_issueAsyncCommandWithAddress()
・Fapi_issueAsyncCommand()
ご質問ありがとうございます。
イレースコマンドは、下記2種類しかないように見受けられますが、イレースの単位はセクタ単位でしかできない認識で正しいでしょうか?
ご認識のとおりとなります。イレースはセクター単位となります。
以上、よろしくお願いいたします。
-
投稿者投稿

C2000