ホーム › フォーラム › Texas Instruments › インターフェース › TCA9548AのVDPU0~7の電圧について
このトピックには7件の返信が含まれ、2人の参加者がいます。4 年、 4 ヶ月前に guest さんが最後の更新を行いました。
-
投稿者投稿
-
guestTCA9548AのVDPU0~7の電圧について
TCA9548AのVDPU0~7の電圧についての質問です。
TCA9548Aは、VDPUMとVCCを+3.3Vに設定し、VDPU0~7をVDPUMやVCCとは異なる+5Vに設定して使用することは可能でしょうか?
guest様
お問い合わせ頂きましてありがとう御座います。
可能です。
VDPUは電源電圧(VCC)に依存することなく、6Vまで許容できます。御参考になれば幸で御座います。
Polnaref
guest早速のご回答ありがとうございます。
念のため確認させてください。
マスター側のプルアップの電圧のVDPUMが+3.3Vでも、VDPU0~7を+5Vに設定することは可能でしょうか?
TCA9548Aの接続先も含めた話になるのかもしれませんが、マスター側の接続先のCPUのVCCが+3.3Vの場合、VDPU0~7を+5Vに設定すると、CPUのPINに+5Vが見えCPUが破損する恐れがあるかとも思いますが如何でしょうか?
guest様
繰り返しになりますが、TCA9548Aは問題御座いません。
CPUが破損するか否かは、CPU側の仕様によります。ただ、一般的にはI2Cの専用BUSは5Vを許容できるように作られているケースが多く御座います。御参考になれば幸で御座います。
Polnaref
guestご回答ありがとうございます。
繰り返しになりますが念のため確認させてください。
TCA9548Aを使用した場合、マスター側のIOの電圧が+3.3VでVDPUMを+3.3Vに設定しても、2次側のVDPU0~7が+5Vだと、2次側がドライブしたとき、マスター側のIOに5Vがみえるとの認識であってますでしょうか?
guest様
スレーブ側プルアップ電圧が、マスター側に出現することは御座いません。
IC内部はVpass電圧にクランプされて御座います。御参考になれば幸で御座います。
Polnaref
guestご回答ありがとうございます。
追加質問になりますが念のため確認させてください。
TCA9548Aのデータシート9.2.1項で下記のように記載されております。
レベル変換している場合の説明と思っておりますが、データシートに記載されている”additional design requirements must be considered to determine an appropriate VCC voltage.”について具体的な回路の例を教えて頂けないでしょうか?
‐‐TCA9548Aのデータシート 9.2.1項で記載されている内容–
In an application where voltage translation is necessary, additional design requirements must be considered to determine an appropriate VCC voltage.
guest様
メーカーが用意した「具体的な回路例」は御座いませんが、下記URLが参考にできると思います。
https://e2e.ti.com/support/interface-group/interface/f/interface-forum/994807/tca9548a-does-tca9548a-support-slave-side-with-5v-pull-up-vcc-3-3vPolnaref
guest色々とご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。
-
投稿者投稿

インターフェース