ホーム › フォーラム › Texas Instruments › インターフェース › TM4C1294のETHERNET_PHYの接続について
このトピックには4件の返信が含まれ、2人の参加者がいます。3 年、 6 ヶ月前に KokiTamai さんが最後の更新を行いました。
-
投稿者投稿
-
guestTM4C1294のETHERNET_PHYの接続について
TM4C1294のETHERNET PHYは通常パルストランス-RJ45コネクタに接続して使用しますが
パルストランスを通さず直接ハブIC等のPHYに接続できますか?
他社製で失礼しますがMICROCHIP社のKSZ8794CNX(ETHERNET SWITCH IC)
を以下のように接続できるかどうか?
TM4C1294 KSZ8794
EN0RXIN – TXN
EN0RXIP – TXP
EN0TXON – RXN
EN0TX0P – RXP
よろしくお願いいたします。
以上。
guest 様
ご投稿いただきありがとうございます。
頂いた内容については、データシートの回路に準じたご設計を強く推奨いたします。
PHYのMDIの入出力ピンと対抗するPHYデバイスの入出力ピンは電気的に等価なので、
インターフェースは出来ると考えます。
但し、トランス結合したものと全く同じでないため、ノイズ耐性等で違いが出ると考えております。
それらの違いにつきましては、貴社にて十分にご検証した上でご判断いただけますと幸いです。
少なくともDC結合でなく、コンデンサを介したAC結合が有利かと存じます。
以上、ご参考になれば幸いです。
Koki Tamai
guestご回答ありがとうございました。(ここから先はイレギュラーな使い方かもしれませんが、もし可能であればご回答いただけないでしょうか)
下記の回路図のように接続したのですが
(100M設定。TM4C1294NCPDT(TI MCU)とKSZ8794CNX(Micorchip HUB_IC))
EN0RXOP、EN0RXONはMLT3のような波形(波形1)になりますが、
EN0TXOP、EN0TXONの方が波形2のような波形になってしまい、リンクされますが通信できませんでした。
これは回路の問題でしょうか?
回路図のCを外して直結しても同じ波形になります。(TM4C1294の送信側が波形2のようになる)
よろしくお願いいたします。以上。

波形1

波形2

guest 様
ご返信いただきありがとうございます。
以下2点についてご確認いただき、ご連絡頂けますでしょうか。
1.TM4C1294 PHYから信号が送出される様、プログラムが起動されていますでしょうか?
また同じプログラムを評価ボード上で動かして波形をご確認いただくことは可能でしょうか?
2.TXの出力先は正しく終端されていますでしょうか?
その上で、TX信号を、Fly WireでRXに接続して、波形をご確認いただけますでしょうか?
お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。
Koki Tamai
guest 様
ご状況いかがでしょうか。
しばらくご返信がなかったため、”解決済み”提案をさせていただきます。
もしご不明な点がございましたら、追加でお問い合わせ頂けますと幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。
Koki Tamai
-
投稿者投稿

インターフェース