ホーム › フォーラム › Texas Instruments › インターフェース › DP83822のLEDピンの仕様について
-
投稿者投稿
-
DP83822のLEDピンの仕様について
デバイス型番:DP83822毎度お世話になります。
DP83822についてデータシートを確認しているのですが、
LEDピンの仕様について教えていただけないでしょうか。特に制約がなければVDDIO、AVDともに1.8Vで動作させようかと思っています。
その場合のLED0,LED1の仕様について教えていただけませんか?① P10にElectrical Characteristics
に1.8V VDDIOの記載があり
VOH VDDIO-0.4がMIN
VOL 0.4V
の記載がありますが、
この動作になりますか?P25にLED Driverと記載がありますが、
何か特別なことがされてたりしますでしょうか?② LEDに関して、VDDIOに属するのかAVDに属するのか教えていただけますか?
BOOTSTRAP対応のため
③ 1.8V もしくは RGMII に接続する参考回路があれば教えていただきたいです。
3.3VやMIIの評価ボードは拝見しました。以上どうぞ、宜しくお願い致します。
Osugi様
ご投稿ありがとうございます。
以下、回答致します。①はい、ご認識の通りの動作となります。
LED Driverについては、基本的にはLED発光の為のドライバーですが、
LEDピンにはいくつかの機能を持たせております。
設定については、データシートP.50 『8.5.2 LED Configuration』を参照ください。②VDDIOに属しております。
③以下URLのDP83822EVMは、EVM基板に5V入力し、AVD,VDDIOへの入力電圧を
ジャンパで選択しておりますので参考になるのではないでしょうか。
http://www.ti.com/lit/ug/snlu179/snlu179.pdf以上、宜しくお願い致します。
KJ
ご回答いただきありがとうございます。
① についてもう一歩ご確認したいのですが
LEDポートに関しての電流IolやIohの定格などの記述が見当たりません。LEDdriverとは、内部で定電流回路とか組んであって動くようなものですか?
VDDIO、AVDを1.8Vに設定した場合直接のドライブは可能ですか?評価ボードも拝見してたのですが、いろいろな組み合わせに対応できるようになっているので
1.8V駆動でどのような挙動をするのかわかりませんでした。以上どうぞ、宜しくお願い致します。
Osugi様
以下回答致します。
本ポートはLED用専用に設けたポートではなく、LED表示に使用可能ということで、
VOH,VOLはGPIOと同様ロジックが組まれているだけです。
LED用の定電流回路は組まれてございません。LED使用の場合は、データシートP.50、図31を例に、Vfが1.8V電源で十分に動作する
ものをご選定頂き、ストラップ抵抗を調整してご使用下さい。以上、宜しくお願い致します。
KJご回答ありがとうございます。
Vf<1.8VのLEDはなかなか難しいと思いますので
1.8V系で構成する場合は、外部にトランジスタなどの駆動回路を作成します。
もしくは3.3V系で構成しようかと思います。1点、追加問い合わせで申し訳ありませんが、
1.8V系と3.3V系で構成した場合、
耐ノイズ性能としては違いが出ますでしょうか?以上どうぞ、よろしくお願いいたします。
Osugi様
LEDポートをVDDIOとは違った電圧で使用しない限り、耐ノイズ性とは関係ないと考えます。
以上、宜しくお願い致します。
-
投稿者投稿