osugi様
以下に回答します。
> ①SITARAのRTC用ピンについて教えて頂けないでしょうか。
> SITARAのRTCは使わない(バックアップを行わない)予定です。
> この場合、RTC_XTALIN端子はどのように処理すれば良いでしょうか?
> Wikiを見ていると、クロックソースを繋ぐとNCの2つの記述がありました。
今回はRTCを使用しない場合になりますので、Wikiに記載のように
RTC_XTALINとRTC_XTALOUTをOpenで設計をお願い致します。
http://processors.wiki.ti.com/index.php/AM335x_Schematic_Checklist
・ The AM335x RTC is not used
・Leave the RTC_XTALIN and RTC_XTALOUT terminals open-circuit, and connect VSS_RTC to VSS if using the ZCZ package option
クロックソースをつなぐのは、RTCを使用する場合に、外部からクロック供給する場合になります。
> ②ウォームリセット用のTRMという記述があるのですが
> 具体的なピンが判りません。こちらは、どのような事でしょうか
nRESETIN_OUTピンになります。
参考資料:SPRS717J
http://www.ti.com/lit/ds/symlink/am3358.pdf
(60page) Miscellaneous/Miscellaneous Signals Description
nRESETIN_OUT : Active low Warm Reset
また、TRMとはTechnical Reference Manualの略になりますので、以下の資料を指します。
資料:AM335x and AMIC110 Sitara™ Processors Technical Reference Manual
https://www.ti.com/lit/ug/spruh73p/spruh73p.pdf
こちらの資料の1237pageに記載のWarm Resetの項をご確認ください。
Ge