ホーム › フォーラム › Texas Instruments › プロセッサー › Sitara(AM335x、AM437x) › USBのベンダーIDについて
このトピックには7件の返信が含まれ、2人の参加者がいます。7 年、 2 ヶ月前に
Ge さんが最後の更新を行いました。
-
投稿者投稿
-
USBのベンダーIDについて
デバイス型番:AM3354毎度お世話になっております。
AM335xのUSBポート使用において。
弊社はUSBのベンダーIDがありません。
(以前は、FTDI製デバイスを使っていたので
自社登録しておりませんでした。)【質問内容】
TIでサブライセンスを受ける事は可能でしょうか?
(例えば、Microchip社では、生産数に制限はあるものの、
自社のベンダーIDとプロダクトIDをサブライセンスしている模様です)これが無いようでしたら、USB-IFに申請いたします。
初めての作業となりますので、何か注意する事があれば
教えて頂けると助かります。E2Eには似たような内容で、以下の書き込みがありました。
USB Hardware ID
https://e2e.ti.com/support/arm/sitara_arm/f/791/t/312776?USB-Hardware-ID以上どうぞ、よろしくお願いいたします。
Osugi様
お問い合わせありがとうございます。
USBのベンダーID及びプロダクトIDについては、USBロゴ認証を必要としなければ、
デバイスにデフォルトで格納されている値をそのまま利用できる認識です。
使用制限及び、最終製品への適用可否については念の為メーカー確認いたしますので少々お待ち下さい。以上、よろしくお願いいたします。
上記回答失礼いたしました。TI社の一部のマイコン製品については、VID、PIDについてサブライセンスが用意されておりますが、今回お問い合わせ頂いたSitara製品についてサブライセンスのご用意が御座いませんでした。
お手数ではございますが、USB-IFに申請し取得をお願い致します。
ご回答いただきありがとうございました。
承知いたしましたが、改めて確認させていただきたいことがあります。
SITARAでUSBのベンダーIDを取得する件につきまして、
・USBはHostのみで使用
・USBロゴ認証も不要上記の条件を満たせば、
ベンダーIDは不要と思いますが如何でしょうか?USBの主な用途は、USBメモリを接続する事になります。
以上ご確認をどうぞ、よろしくお願いいたします。。
Ge様
毎度お世話になります。
ご回答ありがとうございます。
了解いたしました。
度々申し訳ございません、
ロゴ認証もUSB HOSTの場合は不要ということですが、逆にいいますと
USB HOSTであれば勝手に(認証試験を受けずに)製品へ、
ロゴ表示しても問題ないという事でしょうか?宜しくお願いいたします。
混乱を招く説明となり申し訳ございません。
ロゴ認証が必要な場合にはUSB-IFへの申請が必要になります。
ロゴ認証が不要な場合には、USBホストの場合、VID、PIDは不要です。
-
投稿者投稿

Sitara(AM335x、AM437x)