ホーム › フォーラム › Texas Instruments › 電源IC › 出力電圧の立ち上がりタイミングの仕様
このトピックには1件の返信が含まれ、2人の参加者がいます。7 年、 1 ヶ月前に
forest さんが最後の更新を行いました。
-
投稿者投稿
-
出力電圧の立ち上がりタイミングの仕様
デバイス型番:TPS82740B毎度お世話になります。
TPS82740Bにつきましてお問い合わせがあります。
お手数をおかけいたしますが、ご教示頂けないでしょうか。
【問い合わせ内容】
1、 出力電圧の立ち上がりタイミングの仕様を知りたいのですが、データーシートの
6ページOUTPUTのtstartup_delayでよろしいのでしょうか。
また、tstartup_delayの波形は19ページFigure 41(Device Enable and Start up)
でよろしいでしょうか。(データシートp.19 Figure 41.がVoutのタイミング仕様になっていると思われますが如何でしょうか。)
VINの電圧がVUVLO+を超えてから、ソフトスタートの期間で任意の電圧に立ち上がるという理解で良いでしょうか)、2、 tstartup_delayの時間を短くしたいのですが、何処かの定数変更で変えることは出来るのでしょうか。
(ソフトスタート回路が内蔵されておりますので、外部でのコントロールが不可と思いますが如何でしょうか。)
以上どうぞ、よろしくお願いいたします。
Osugi様
ご投稿ありがとうございます。
本件について回答いたします。まず、確認ですが、ご覧頂いているデバイスのバージョンはいくつでしょうか?
(ページ番号と、Fig#が一致しないので・・・)現在の最新は、下記のものになりますので、こちらをご覧いただければと思います。
http://www.tij.co.jp/jp/lit/ds/symlink/tps82740b.pdf1.出力電圧の立ち上がりタイミングについて
出力電圧の立ち上がりのタイミングは2種類あると思います。
・ENをL→Hにした場合
EN端子のレベルをL→Hにした場合、tStartup_delayを待って立ち上がります。
ENをL→Hにした場合の波形については、P.22のFigure 43. TPS82740B Device Enable and Start upを参照ください。
このときの電気的特性の値については、P.6の記載あるtStartup_delayとなります。・VIN電圧がUVLOを超えた場合
EN端子がH状態の時に、VIN電圧が徐々に上がりUVLO+の電圧を超えた時、softstart時間を待った後にVINに追従してVoutが出力されます。
このときの状態を説明したものが、P.19のFigure 41. Automatic Transition into 100% Modeとなります。
このときの電気的特性の値については、P.6の記載あるtSoftstartとなります。2.tstartup_delayの時間を短くしたい
こちらについては内部で規定しておりますので、立ち上がりまでのスピードを短くしたいというご要望については、本デバイスではENをHの状態で、VIN電圧を調整してあげることが本デバイスと使用した上では最善かと思います。
ただし、入力にENを吊った状態でも、ENの立ち上がりに寄与してしまいますので、別電源で印加していただく必要があります。ご不明な点がございましたらご返答くださいますようおねがいします。
forest -
投稿者投稿

電源IC