ホーム › フォーラム › Texas Instruments › スイッチ、ロジック › TI製汎用ロジックIC設計の件
このトピックには4件の返信が含まれ、2人の参加者がいます。6 年、 7 ヶ月前に SUNCON さんが最後の更新を行いました。
-
投稿者投稿
-
TI製汎用ロジックIC設計の件
デバイス型番:SN74HC74;SN74HC14;SN74HC11;SN74HC32初めて投稿いたします。
よろしくお願いいたします。TI製汎用ロジックICを使用した設計を行おうとしているのですが
使用しないpinの処理はどうすればよいのでしょうか?
OPEN状態でも特に問題はないのでしょうか?例えば、SN74HC74の8番pin~13番pinまでは使用しないので
その使用しないpinはどのようにすればよいのでしょうか?という内容です。ご確認をお願いいたします。
SUNCON様
ご投稿ありがとうございます。
今後ともよろしくお願い致します。お問い合わせの件ですが、
トランシーバーを除いた汎用ロジックICでの使用しないpinの処理に関しては、
OutputのピンであればOPEN状態でも大丈夫ですが、
Inputのピンの場合はGND側かVcc側に接続していただく必要がございます。
詳しくは以下のデーターシートのp.13の”11. Layout”を御覧ください。
http://www.tij.co.jp/jp/lit/ds/symlink/sn74hc74.pdfまた、SN74HC74については上記のことに加えてClear inputとPreset inputのピンは同じ側に接続せず、それぞれGNDかVcc側に分けて接続していただく必要がございます。
こちらに関しても上記のデータシートのp.10の”8.4 Device Functional Modes”のFunction Tableを御覧ください。以上、よろしくお願い致します。
ご連絡をありがとうございます。
ご連絡いただいた内容で回路図を作成してみました。
例として、デバイス品番で表示させていただいた4機種に対して
1素子ずつ使用した場合の回路図を添付いたします。
使用する素子は入力、出力ともにOPENとしています。
添付資料のような感じで問題ないでしょうか?また、なぜ入力pinをVccかGNDにつなげる必要があるのでしょうか?
入力pinをつなげなかった場合はどのような現象が発生するのでしょうか?ご確認をお願いいたします。
Attachments:
SUNCON様
追加でお問い合わせいただき、ありがとうございます。
添付資料を確認しましたが、問題はないと思います。
また、入力pinをVccかGNDにつなげる必要がある理由ですが、
入力pinをOPENにした場合、外部からの影響で入力端子が中間電位になり、デバイス内で貫通電流が流れ、消費電力が増加するためです。
上記の理由より入力pinはVccまたはGNDにつなげていただければと思います。以上、よろしくお願い致します。
ご連絡をありがとうございます。
アドバイスを参考に回路設計の方を進めていきたいと考えています。
また不明点が出てきたら、アドバイスをお願いいたします。今後ともよろしくお願いいたします。
-
投稿者投稿

スイッチ、ロジック