ホーム › フォーラム › Texas Instruments › 電源IC › TPS65987のファームウェア開発ツール他について
このトピックには1件の返信が含まれ、2人の参加者がいます。6 年、 6 ヶ月前に Yaita さんが最後の更新を行いました。
-
投稿者投稿
-
TPS65987のファームウェア開発ツール他について
デバイス型番:TPS65987毎度お世話になります。
TPS65987に関する質問がございますので、
お手数をおかけいたしますが、ご回答いただけないでしょうか。TPS65987のファームウェア開発ツールのGPIO設定にて、
添付の図のように”Power Source ILimit Input Event”というものがあるのですが
GPIO Eventのマニュアルにはそれに関する説明が見当たりません。このイベントはどのような動作をするのでしょうか。
TPS65987D GPIO Events : http://www.tij.co.jp/jp/lit/an/slvae11/slvae11.pdf2. TPS65987DはI2Cによる通信が可能とデータシートに記載されておりますが
このI2Cの通信によってどのような制御が行えるのでしょうか。3. TPS65987DのI2Cは3.3Vおよび1.8Vを利用可能とデータシートに書かれておりますが
この電圧はどこかで設定が必要なのでしょうか。もしくは3.3Vまたは1.8Vにプルアップするだけで良いのでしょうか。4. 以前USB Type-CのDisplayPort Alternate Modeを実現するためのICとして
HD3SS460をご提案していただいたかと思いますが、こちらにDisplayPortのAUX信号を接続する際は
ACカップリングコンデンサをCSBU1/CSBU2とSBU1/SBU2のどちらに入れるべきでしょうか。以上どうぞ、よろしくお願いいたします。
Attachments:
お問い合わせ有難うございます。
以下に回答させて頂きます。
1.
最新のApplication Customization Tool v5.1でご指摘の”Power Source ILimit Input Event”が選択可能となっておりますがこれはTool上での誤りとの事です。次回verでは選択項目から削除される予定です。
この機能を選択しても何も起こらないとは聞いておりますが、選択しないようにお願い致します。2.
HostからのI2C制御によってTPS65987Dへの各種設定が可能です。
詳細は以下のアプリケーションノートをご参照頂けますでしょうか。
– TPS65987DDH and TPS65988DH Host Interface Technical Reference Manual
http://www.tij.co.jp/jp/lit/ug/slvubh2b/slvubh2b.pdf3.
I2Cの閾値はLDO_1V8 or LDO_3V3への変更で必要な設定は特にございません。
ご記載の通りプルアップで動作可能と考えます。4.
AUX信号に関して、Type-CレセプタクルとHD3SS460間は直結になるかと思います。
ご参考までに、評価ボードの回路図をご参照頂けますでしょうか。
– HD3SS460EVM-SRC
http://www.tij.co.jp/jp/lit/ug/sllu214d/sllu214d.pdf -
投稿者投稿

電源IC