ホーム フォーラム Texas Instruments オーディオ スピーカー出力の直接切り替えについて

このトピックには6件の返信が含まれ、2人の参加者がいます。4 年、 4 ヶ月前 ishi1126 さんが最後の更新を行いました。

7件の投稿を表示中 - 1 - 7件目 (全7件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #9646 返信

    ishi1126
    参加者

    スピーカー出力の直接切り替えについて

    デバイス型番:TPA3112D1PWPR

    TPA3112D1PWPRで、スピーカー出力を出しながらスピーカー(8Ω)とダミー負荷(7.2Ω)をスイッチで直接切り替えたいと、
    顧客から要望があります。このような切り替え方法で使用しても問題無いでしょうか。
    こちらとしてはSDピンにてミュートしてから切り替えて欲しいと提案しております。

    #9652 返信

    Kato
    従業員

    ishi1126 様

    ご提案頂きました通り、/SDをLowにAssertして頂いた上で、
    負荷を切り替えることを推奨させて頂きます。

    Kato

    #9659 返信

    ishi1126
    参加者

    ご回答頂き有難う御座います。
    実際に顧客の方でスピーカー出力を出しながらスピーカー(8Ω)とダミー負荷(7.2Ω)をスイッチで直接切り替えた所、
    インダクタが故障したのですが、これは想定される故障と考えてよろしいでしょうか。

    #9661 返信

    Kato
    従業員

    ishi1126 様

    負荷切り替え時にInductorが故障に至ったとのことですが、
    その現象が何によって引き起こされたのか?によりますので、
    明言することは出来ません。
    例えば、負荷の8Ωと7.2Ωが並列に接続されるような瞬間があれば、
    Inductorの直流重畳特性次第ではありますが、想定以上の電流が
    流れた可能性はございます。

    Kato

    #9665 返信

    ishi1126
    参加者

    情報が足りず申し訳御座いません。
    切替はDPDTのトグルスイッチで行っており、負荷の8Ωと7.2Ωが並列になることはありません。
    顧客の方で何度か8Ω負荷と7.2Ω負荷を切り替えているとインダクタが壊れたとのことでした。

    スピーカー出力を出しながら8Ω負荷⇒OPEN⇒7.2Ω負荷⇒OPENを繰り返すような動作を行った場合、
    インダクタが壊れる可能性が御座いますでしょうか。

    #9666 返信

    Kato
    従業員

    ishi1126 様

    トグルスイッチのON/OFFにより負荷急変のような状態になろうかと思います。
    Inductorの故障とのことですので、Inductorの飽和による過電流が考えられますが、
    実際に電流プローブでON/OFF時のInductor電流をMonitorして頂くことを推奨致します。

    Kato

    #9896 返信

    ishi1126
    参加者

    返事が遅くなり申し訳ございません。
    本件は定格電流の大きいインダクタに変更することで対応予定です。
    もし、また何かあれば相談したいと思います。
    ご対応頂き有難う御座いました。

7件の投稿を表示中 - 1 - 7件目 (全7件中)